フォトバックの口コミ!フォリオを作ってわかった後悔ポイントとメリット

フォトバックのフォトブック口コミレビュー!FOLIOを作ってみた

「フォトバックは信頼できる?」
「フォトブックの質やおしゃれさは満足できる?」
「他社と比較してどうか知りたい」

Photoback(フォトバック)は、高品質かつシンプルなフォトブックがつくれるサービス。

とくに七五三フォトブックウェディングアルバムで利用する人が多いです。

フォトブックのおすすめとしても各メディアで紹介されており、安心して利用できるフォトブックサービスとして人気があります。

ぎふ

ただ、ネットの寄せ集め情報だと信頼できない…そんなあなたへ、当メディアではわたし自身がフォトバックでフォトブックを作ってみました◎

わたしがフォトバックで実際に作ってみたフォトブック
人気の「FOLIO」を作ってみました
目次

Photoback(フォトバック)の基本情報

フォトブックの種類や料金形態

フォトバックのフォトバックは全7種類1,210円~11,374円と幅広い料金形態です。

各種類の基本情報は、以下のとおり。


フォトバックのFOLIO

フォトバックのROUGH
価格
7,986円~11,374円
サイズ
18.6×18.6cm
価格
1,936円~4,356円
サイズ
15.0×15.0cm
ページ数
16・24・36
ページ数
16・24・36

Pocket

GRAPH
価格
1,210円~2,178円
サイズ
9.0×12.8cm 他
価格
6,788円~11,374円
サイズ
18.6×24.8cm
ページ数
16・24・36
ページ数
48・72・96・120

フォトバックのLIFE

フォトバックのBUNKO
価格
3,734円~7,986円
サイズ
14.8×21.0cm
価格
3,122円~4,517円
サイズ
10.8×14.4cm
ページ数
24・36・48・60・72・96・120
ページ数
36・48・60・72・96

フォトバックのALBUM
価格
2,178円
サイズ 12.0×12.0cm
ページ数 36

カバーの厚みはフォトブックによって「ハードカバー」と「ソフトカバー」に分かれます。

とくに人気なのがハードカバータイプの「FOLIO(フォリオ)」で、今回わたしも作ってみました。

また、各フォトブックに対して3種類のページ数が選択でき、その多さによって料金が変わります。

FOLIOで16ページを注文すると7,986円。ほかのサービスと比較すると高価格帯であるのは間違いないです。

ぎふ

高価格に裏付けされた「クオリティの高さ」が魅力!

おすすめポイントは「おしゃれさへのこだわり」

3つのおすすめポイント
  • 高品質でおしゃれな仕上がり
  • 操作しやすい簡単テンプレート
  • データの無期限保管が可能

フォトバックのおすすめポイントは「おしゃれさ」への追及です。

とくに写真が印字される部分「本文」は上質な『マット紙』を採用しています。

写真や文字がきれいに見える書籍用の用紙なので、きれいかつ味わいのある仕上がりに。

わたしが実際につくったフォトバックのフォトブックFOLIO

細かい仕様もこだわりがあり、例えばフォトブックの綴じ方も「合紙製本」や「無線綴じ」を採用しています。

ちなみに「綴じ方」とは、フォトブック1ページページのまとめ方のこと。糊で張り合わせたり、糸でつなげたりといろいろな方法があります。

フォトバックの綴じ方は1ページ1ページがきれいにまとまる仕様で、高品質かつ洗練されたフォトブックを実現可能です。

ぎふ

各仕様の詳細は以下のとおり!

合紙製本
合紙製本
くるみ製本
くるみ製本(無線綴じ)

合紙製本…180度見開きできる
くるみ製本…簡易版の綴じ方
※フォトブックの種類で綴じ方が変わる

各フォトブックがどの仕様を使っているのかを表にまとめました。

情報過多かもしれないので、気になる人だけ以下をタップで開いてみてください◎

フォトブックの仕様を詳しく見る※タップでひらく

フォトバックのFOLIO

フォトバックのROUGH
価格
7,986円~11,374円
サイズ
18.6×18.6cm
価格
1,936円~4,356円
サイズ
15.0×15.0cm
ページ数
16・24・36
ページ数
16・24・36
カバーハードカバーハード
綴じ方合紙製本綴じ方合紙製本

Pocket

GRAPH
価格
1,210円~2,178円
サイズ
9.0×12.8cm 他
価格
6,788円~11,374円
サイズ
18.6×24.8cm
ページ数
16・24・36
ページ数
48・72・96・120
カバーハードカバーソフト
綴じ方合紙製本綴じ方無線綴じ

フォトバックのLIFE

フォトバックのBUNKO
価格
3,734円~7,986円
サイズ
14.8×21.0cm
価格
3,122円~4,517円
サイズ
10.8×14.4cm
ページ数
24・36・48・60・72・96・120
ページ数
36・48・60・72・96
カバーソフトカバーソフト
綴じ方無線綴じ綴じ方無線綴じ

フォトバックのALBUM
価格
2,178円
サイズ12.0×12.0cm
ページ数 36
カバーソフト
綴じ方無線綴じ

そのほか、「作成ツール」が使いやすいところもフォトバックの魅力。

素人でもおしゃれにつくれる「簡単テンプレート」があります。(※わたしも今回助けられました…!)

フォトバックの作成ツール
右側にテンプレートがあってワンクリックで反映できる◎

七五三やウェディングのフォトブックで人気

フォトバックは、「七五三」や「ウェディング」など人生の節目になるイベントで人気です。

とくに品質の高いFOLIOが人気。子ども写真館や結婚式場で頼むよりも安く、かつ近いクオリティで作成できます。

以下、「フォトバック」と「正式な場所」で作成したフォトブックの価格を比較してみました。

フォトバック子ども写真館や
結婚式場
七五三7,986円~11,374円26,290円(参考)
ウェディング7,986円~11,374円10~20万円(参考)

正式な場所で作成する場合、料金はそのお店によって大きく差がでます。

共通して言えるのは「正式な場所のオプションは高い」です。

スタジオ○リスなどがいい例で、最初の見積よりも「あれ?すごい高い^ ^;」みたいなことはザラですよね。

その点、フォトバックは一律で7,986円~11,374円のため安心かつ安いです。

かといってクオリティが低いわけではなく、こだわり抜いたおしゃれさがあります。

七五三&ウェディングフォトがおしゃれに◎

\高品質なフォトブックが1,210円~/

初回クーポンあり◎

ぎふ

フォトブックサービス業界では高価格帯だけど、イベントごとのフォトブックとして見るとコスパがよく満足度は高いよ◎

フォトバック利用者の口コミは?独自アンケート結果

ここでは、わたしが利用者にアンケートを実施して集めた口コミを紹介します。

今回、フォトブックサービス利用者199名にアンケートを実施。

そのなかで実際にフォトバックを利用した人を抜粋して口コミ評価をまとめました◎

料金は少し高い!でもシンプルでおしゃれ

永瀬歩

デザインがシンプルでおしゃれ

評価:
30代男性|3人家族|岡山県在住
利用回数|2~3回目

価格がやや高めなのが気になりました。ただし、デザインがシンプルでおしゃれな仕上がりになる点が良かったです。

fqk1

もう少し安ければうれしい

評価:
30代女性|4人家族|東京都在住
利用回数|はじめて

オシャレで唯一無二なフォトブックが作れました。もう少し安ければよかったかなと感じます。

料金の口コミまとめ
  • 料金はやや高め
  • 料金に見合ったクオリティが魅力

作成ツールの操作性がよくて簡単だった

sayyourdream

作成ツールが使いやすい

評価:
30代男性|1人暮らし|鳥取県在住
利用回数|はじめて

作成ツールのユーザーインターフェース(UX)がわかりやすく、操作が簡単だった。

永瀬歩

編集機能に改善の余地あり

評価:
30代男性|3人家族|岡山県在住
利用回数|2~3回目

デザインや画質は良かったのですが、編集機能に少し改善の余地があると感じました。

作成ツールの使いやすさまとめ
  • 使い方がわかりやすかった
  • 編集機能に改善の余地がありそう▲

祖父母へのギフトや友人との思い出の一冊にした

hdpink

祖父母がよろこんで見返してくれた

評価:
30代女性|2人家族|京都府在住
利用回数|はじめて

祖父母へのギフトにしましたが、とても喜んで見返してくれているし仕上がりも綺麗で写真集のような気持ちになれて良いです。

sayyourdream

友人との海外旅行に思い出に

評価:
30代男性|1人暮らし|鳥取在住
利用回数|はじめて

友人との海外旅行の思い出を一冊のブックにでき、形に残るものにできたこと。データが破損しても、物が残るのはとてもありがたい。

ギフトに関する口コミまとめ
  • 祖父母がとても喜んでくれた
  • 海外旅行の思い出を一冊にまとめられた
  • データが破損してもカタチに残せたのがよかった

フォトバックの耐久性は「全ユーザー劣化なし」

気になる耐久性ですが、利用者全員が「ほとんど劣化していない」「劣化していない」と回答しました。

なかには3年以上前でも劣化していないと回答しているユーザーがいて、料金に見合った質のよさだなと感じました◎

ちなみに料金分布を見てみると7,000円以下で作成している人も多数です。

価格一覧※タップでひらく
フォトブックの
種類
価格
FOLIO7,986円~11,374円
ROUGH1,936円~4,356円
POCKET1,210円~2,178円
GRAPH6,788円~11,374円
LIFE3,734円~7,986円
BUNKO3,122円~4,517円
ALBUM2,178円

つまりは、フォリオ以外のソフトカバータイプや高級ライン以外のハードカバーでも劣化しにくいということ。

ソフトカバーはどうしても耐久性に劣るので心配になりますが、この実績があれば安心して利用できます。

ぎふ

やはりコスパはいいと思いました◎

\高品質なフォトブックが1,210円~/

初回クーポンあり◎

フォトバックのFOLIO(フォリオ)レビュー!

フォトバックのFOLIO(フォリオ)を実際に作ってみた結果、コスパがよくてとても満足しました。

ここからはフォトバックの仕様やサービス内容をレビューしていきます。

フォトブックの種類は1番人気「FOLIO」をチョイス

フォトバックで実施につくったFOLIO
「FOLIO」つくってみました◎

わたしが選んだのは、フォトバックでもっとも人気の「FOLIO(フォリオ)」です。

FOLIOは取り扱いフォトブックのなかでもっとも高級ライン、クオリティ重視の種類になります。

ぎふ

公式サイトでも「満足度No.1」と言われていたので、読者のみなさんも気になると思い選んでみました◎

引用:公式サイト

FOLIO(フォリオ)の料金や仕様

わたしがフォトバックでFOLIOを注文する際に支払った金額
実際の支払金額
価格7,986円
ページ数16ページ
サイズ18.6×18.6cm
カバー&表紙ハード
綴じ方
※本のまとめ方
合紙製本
画質(印字)6色印刷

今回わたしは「16ページ」の7,986円をチョイス。

はじめに言っておきたいのは「もっとページ数を増やせばよかった」です。(先行き不安…?)

なぜかというと、単純にフォトブックのクオリティが予想よりも高く、もっとフォトブックに写真を載せたかった…というポジティブな理由です。笑

ちなみに、注文から5営業日で到着。

土日に注文したため、次の月曜日から5営業日に発送され「約1週間くらい」で到着になりました。

ぎふ

各仕様についてレビューしてくよ!

カバー&表紙◎|上質なハードカバーで長期保存できる

わたしが実際に作ったphotobackのフォトブック
実際につくったFOLIO

表紙はハードカバーを使用。厚みがあって耐久性に優れていました。

フォトブック本体の耐久性はさることながら、さらに厚みのある収納ケース&巻きカバーもついています。

収納ケース
FOLIOの巻きカバーを外している状態
巻きカバー

収納ケースと巻きカバーにはそれぞれ写真が印字でき、フォトブック本体の表紙は写真なしです。

photobackの巻きカバーがない状態の写真
巻きカバーを外すと無地になる

これまで4社ほどフォトブックサービスを利用しましたが、ハードカバー+巻きカバーは初めてでした。

フォトブックは長期保存が前提ですし、何回もめくるので「耐久性」はもっとも大事な要素のひとつ

FOLIOはその「耐久性」をケース&巻きカバーのダブルガードで実現してくれてました◎

綴じ方◎|合紙製本の品質は今まででNo.1◎

わたしが作ったphotobackの綴じ方写真

わたしが選んだフォトバックFOLIOの綴じ方は「合紙製本」でした。

綴じ方は本1ページ1ページをまとめる方法のことをいい、合紙製本はページ間に厚紙を入れる仕様です。

冊子に厚みがあり、高級感と耐久性を両立できます。

七五三とかウェディングなどの一生の思い出を残したいと思っていたので、ぴったりな仕様でした◎

実用性面では「フラットに見開きができる点」も高評価ポイントのひとつです。

FOLIOを見開きしている画像
フォトバック「FOLIO」は見開きできる
実際に作成したフォトブック
他社の無線綴じはページが浮いてしまう

片手でペラペラとめくれるので、何か別のことをしながらでも暇つぶしに見られます。

厚みもあるのでめくった際に折れないところも「大切なイベント用」にはぴったりだと思いました◎

フォトバックのFOLIOを片手でめくっている写真
片手でめくれる◎
ぎふ

厚みがありすぎてビックリするかもです(笑)。雑誌のようなイメージをしているならソフトカバータイプも検討すると◎

画質◎|マット紙に印字された6色印刷がスタイリッシュ

フォトバックの印字面

FOLIOの印字面は「6色印刷」という方法を採用しています。

6色印刷とはCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)に「LC(ライトシアン)LM(ライトマゼンタ)」を加えた印刷のこと。

フォトバックのカラーパレット

要は出せる色合いが増えたので、肌の色味や自然な風景のグラデーションをよりきれいに印刷できるというわけです。

実際の印字面はこちら↓↓

わたしがフォトバックで作ったFOLIOの七五三フォトブック
七五三
わたしがフォトバックで実際に作成した卒業式用のフォトブック
卒業式
わたしが実際にフォトバックで作成したウェディングフォト用のフォトブック
ウェディングフォト

「和装」や「純白のドレス」もより際立ちます。

七五三のお参りやウェディングフォトなど、自然の色味を活かした「ロケーションフォト」にもぴったりでした◎

レイアウトの自由度◎|28通りから選べた

photobackの自由なレイアウト写真
レイアウト選択画面

全部で28通りから選べるフォトバックのレイアウトは、写真を1ページに複数載せたり、見開き1ページに大きく1枚だけ載せたり…と自由度が高め。

写真だけではなく「文字の配置」なども決められるため、オリジナリティを追求したい人にはぴったりと思いました。

ただ、やみくもに配置しても「おしゃれ」にならないため、公式サイトのみんなの作品を見ておくことをおすすめします◎

作成ツールの操作性〇|ストレスなく作れた

作成ツールは、可もなく不可もなくといった感じでした。

ツール自体をダウンロードする必要がない点は高評価ポイントです。

作成ツールの特徴
  • ツールはダウンロードする必要なし
  • ツールに写真をアップロード
  • テンプレートに写真を当てはめていくだけ

ただ、ツール自体は少し重く感じました。

わたしの家がモバイルルーターを使っていたためそもそもの通信速度のせいかもしれませんが…

自宅のネット環境がよかったら問題ないかもしれません。

コスパ◎|価格に見合った品質のよさだった

コスパ面は「◎」でした。

とくに7,980円とそこそこの価格になる「FOLIO」のクオリティは大満足。

コスパ面でよかったポイントは以下のとおり。

コスパ面でよかったポイント
  • ハードカバーのクオリティが高い
  • 1ページ1ページの厚みがある
  • プリントもマットな質感で高級感がある
  • アフターサービスもしっかりしてる

仕様面はレビューパートで再三伝えていますが、「アフターサービス」のよさがさらにコスパの評価を上げました。

フォトブック注文から到着後までに2通ほどメールが届きました↓↓

フォトバックからきたメール
商品発送時に送られてきたメール
フォトバックからきたメール2
商品到着後にきたメール

作っている最中の状態や、届いたあとの感想や気になる点なども聞いてくれて少しほっこり。

アフターサービスが印象的で、ユーザーが安心してフォトブックを注文できる印象でしたよ◎

おしゃれさ◎|SNSやプレゼントにしても恥ずかしくない

フォトバックのフォトブックは、12種類のテキストと写真を組み合わせて作成できます。

テキストの大きさも選べるため、どこかこなれた感じのスタイリッシュなデザインにできました。

レビュー総括|品質重視の人は声を大にしておすすめできる

レビュー総括
  • 料金面
    …少し高いが品質に見合った価格帯
  • 仕様
    …高級感があって高見えする(業界トップクラス)
  • デザイン
    …シンプルでイベント衣装が映える
  • 作成のしやすさ
    …使いやすいが、ネット環境によって遅くなるかも
  • アフターサービス
    …メールでサポートしてくれる

個人的には大満足のサービスでした◎

価格帯はたしかに少し高めですが、そもそもイベントごとのアルバムを写真館や式場で注文するともっと高いです。

アンダー1万円でこれだけ高品質なフォトブックが作れるなら満足度は高いかな…と。

また、仕様面に関してもハードケース・合紙製本・巻きカバーと厳重な装備で長期保存向け。

大切な人の思い出はいつまでもきれいに残したいですからね。フォトバックの仕様はそんな「思い出をきれいに残したい人」にぴったりだと思いました◎

フォトバックはこんな人におすすめ◎
  • 子ども写真館や式場のフォトブック・アルバムが高すぎて断念した
  • できる限りクオリティの高いフォトブックをつくりたい
  • でも予算はできる限り抑えたい
  • 大人になった我が子と昔の写真をいっしょに見たい
  • 歳をとっても夫婦でむかしの思い出を懐かしがりながら見返したい
ぎふ

質・対応ともに満足できるサービスでした!公式サイトに初回クーポンなどもあるので、まずはチェックしておいてね◎

\高品質なフォトブックが1,210円~/

初回クーポンあり◎

フォトバックの後悔ポイントは?注意点は「こだわること」

たっぷり時間がとれる休みの日に作ればよかった

1つ目の後悔ポイントは、「時間をつかって慎重に作ればよかった」です。

フォトバックに限ったことではありませんが、フォトブックづくりは意外と時間がかかります。

これまで何冊かつくってきた結果、わたしも平均で1~2時間程度はかかりました。

今回は1時間かからないくらいでしたが、「もっとレイアウトを吟味すればよかった~!」というのが正直な印象です。

公式サイトの「みんなの作品」を見ておけばよかった

2つ目の後悔ポイントは、「先輩たちの作品を見ておけばよかった」です。

フォトバックの公式サイトには、ユーザーの作品集がたくさん掲載されていました。

公式サイトにある作品集から得られる情報
  • 表紙の雰囲気
  • 各ページのレイアウト
  • 各ページの文字入れ 他
ぎふ

わたしは何度かフォトブックをつくっているため自力でいけましたが、初めての人は要注意です。

作品集を事前に見ることで、「どんなレイアウトがあるのか」「こんな見せ方もあるんだ!」など、知識を付けた状態でフォトブックがつくれます。

間違っても「自分の感性でつくっちゃえ~!」とノリで注文するのはやめてくださいね。

写真データの編集期限はチェックしておくこと

3つ目の注意点は「写真データの編集期限をチェックしておく」ことです。

フォトバックは写真の編集データを2週間保存できます。

時間がなくてつくるのを中断したとしても、続きから作り直せるのが大きなメリットです。

ただし、2週間過ぎてしまうと編集データが消えてしまいます。

フォトバックの編集データ保存期限画像

うっかり忘れて2週間経ってしまった結果、データが消えてしまった…なんてことも。

なので、事前にデータの編集期限は把握しておきましょう。

フォトブックのページ数を増やせばよかった

最後に、フォトブックのページ数を16ページにしてしまったことに後悔しました。

最初と最後のページは写真が掲載できないので、実質マイナス2ページになります。

クオリティが高かったので、もっと思い出を残せる24~36ページにすればよかった……

見開きで2ページ使ったり、1ページ内に4枚の写真を載せたり…自由度を考えるとページ数は多ければ多いほうがいいです。

1ページに対して掲載できる写真枚数は最大4枚。自分がどのくらいの写真をフォトブックに収めたいかで、ページ数を決めるころをおすすめします。

ぎふ

せっかくの晴れ姿、たくさんの思い出をフォトブックに詰め込んでね!

\高品質なフォトブックが1,210円~/

初回クーポンあり◎

フォトバックでフォトブックをつくってよかったこと

フォトバックでフォトブックをつくって良かったと思ったことは、以下の3つです。

大切な思い出を長期保存できそう

1つ目は長期保存に向いていること。

レビューパートでも解説しましたが、ハードカバーや合紙製本など「長期保存に向いている仕様」でした。

わたしが集めたユーザーアンケートでも「劣化がない」と答えた人が100%だったため、この点は安心してもいいと思います。

ぎふ

大切な思い出をいつまでもきれいに残したい人、そしてそれを将来大切な人と見返したい人はおすすめ◎

コスパのよさに友人がびっくりした

2つ目はコスパのよさです。

クオリティが高いため、子ども写真館でつくったアルバムと友人に勘違いされるレベルでした。

コスパのいいサービスを選べた自分に対しても鼻が高い(?)ですし、満足度はかなり上がります。

ぎふ

相場感を比較すると一目瞭然!コスパはよかった~

フォトバック子ども写真館や
結婚式場
七五三7,986円~11,374円26,290円(参考)
ウェディング7,986円~11,374円10~20万円(参考)

フォトブックという「形」になったことで温かみが増した

フォトブックという「形があるもの」になったことがもっともよかったことです。

やはり手に取って思い出を振り返ることは「データにはない温もり」を感じられます。

ペラペラとページをめくっている子どもやパートナーの姿を見ていると、なんとも言えない「癒し」を感じました。

フォトブックにする目的は、ほぼこれと言っても過言ではないと思っています。

ぎふ

せっかくの思い出。ぜひ「形」にして振り返ってほしい◎

\高品質なフォトブックが1,210円~/

初回クーポンあり◎

フォトバックと他社フォトブックサービスの比較

スクロールできます
サービス名おすすめポイントフォトブックの
料金
フォトブックの質発送までの
納期
つくりやすさ
Photoback
Photoback
・The フォトブック
・ホワイトベースでシンプル
・初めてのフォトブックに◎
1,210円〜5営業日
しまうまプリント
しまうまプリント
・安さNo,1
・ちょっとしたイベントに◎
・ハードカバーはコスパ◯
198円〜2〜3営業日
mybook
MyBOOK
・コスパがいい
・ハイクオリティで満足度◎
・初めての人でも安心
2,470円〜1〜7営業日

Bon Order Book
・おしゃれさNo,1
・リビングに飾りたい人必見
・コスパを考えるならここ
1,980円〜7〜12営業日
フジフォトアルバム
フジフォトアルバム
・銀塩プリント
(写真館と同じクオリティ)
・送料が高い✕
3,652円〜7~30営業日
未作成

フォトバックとその他さまざまなフォトブックサービスを比較してみました。

フォトバックの総合評価は◎です。

まず、料金面ではしまうまプリントに次ぐ安さ。フォトブックのサイズによりますが1,210円から作成可能です。

ただしクオリティを求めるとハードカバータイプの「フォリオ」が1番で、7,986円以上します。

わたしが実際に作成したフォトバックのフォトブック「FOLIO」
クオリティを重視するなら少しだけお値段がする

納期は5営業日程度と平均的です。急ぎの場合は、他サービスと同じく「有料での特急仕上げ」もあります。

ちなみに作成ツールに関しては、実際に4サービス作ってみたわたしからしたら「つくりやすかった」です。(何様)

作成ツール自体のインストールがいらないため、初心者のハードルの低く誰でも抵抗なく作成スタートできます。

フォトバックの作成ツール
ぎふ

総合的には他サービスに劣ることはなく、おすすめできるサービスに入ります!まずは公式サイトで作成事例などをチェックしてみてください◎

\大切な思い出がより綺麗なカタチに/

先輩の作例やレイアウトが見れて安心◎

一方で安さだけにフォーカスするなら「しまうまプリント」を選ばざるを得なくなります。

フォトブックサービスによって特徴が異なるため、「フォトバックに決めかねる…」という人は、フォトブックのおすすめランキングも参考にしてみてください。

フォトバックQ&Aまとめ!

フォトブック作成にかかる時間はどのくらい?

30分~2時間程度です。

写真を当てはめるだけのレイアウトなら30分程度で完了します。

テキストを追加したり写真の配置の順番をこだわったりする場合は2時間以上かかるでしょう。こだわりたいのであれば数日に分けてゆっくり作るのがおすすめです。

スマホでも作成できる?

スマホアプリから編集可能です。

専用のスマホアプリから作成できます。ただし、パソコンのような大きい画面で編集したほうが全体感をつかめるし、純粋に編集しやすいです。

途中保存はできる?

可能です。

編集データは最終保存から2週間保存されます。期限が過ぎると削除されてしまうため注意しましょう。

何枚くらいの写真をフォトブックに入れられる?

48枚~470枚程度です。

フォトバックで作成できるフォトブックのページ数は16ページ~120ページ程度です。

1ページあたり最大4枚まで入れられます。はじまりと終わりの1ページは写真が入らないので、それを加味して計算すると約48枚~470枚になります。

注文後どのくらいで届きますか?

注文後、約7日間程度です。

注文してから5営業日で発送、2日程度で指定住所に到着します。

注文する際に納期が表示されますので、そちらで確認してみてください。

\大切な思い出がより綺麗なカタチに/

先輩の作例やレイアウトが見れて安心◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次